こんにちは、ちぃぃです!
前回のレポート【トップシーバス!】真夏の伊万里湾でくるくるイワシパターンのシーバスにチャレンジしてみた!のあとも2回トップシーバスに挑戦してみたのですが…
小さなシーバスさえも釣ることは出来ませんでした。
ポッパーより小さめのミノーの方が釣れるよーって聞いたので、奮発してフェイキードッグ買ってみたんですけどねー。どんな釣りもそう簡単にはいきませんね。

《左/ゴーストキャンディ 右/ライムチャートヘッドクリア》
鱚が食べたい!
トップでシーバスが釣りたい!
こんな風にターゲットを決めて、しかもトップで!と釣り方まで限定して釣りをすると、今回のように全く何も釣れない日が続くことも珍しいことでは無いですよね。
新しいことに挑戦しているのだから、釣れなくても得られるもの多いし『楽しい!』と思えたりするわけですが、釣った魚が食べられないのはやはりとても寂しい…。
そこで、ちぃぃは考えました。
- 貴重な朝まづめはシーバスに使うので、そのあとでも釣れそうな魚・・・
- 猛暑なので短時間&高確率で釣れる方法・・・
- しかも美味しく食べられる魚でなければ意味が無い・・・
となると、ターゲットは・・・
ちょい投げで鱚(キス)釣りしか有りません!
キス釣りの仕掛けはシンプル♪

餌を使っての釣りはなんだか仕掛けが難しそうなので敬遠しているちぃぃですが、ちょい投げのキス釣りは普段使っているエギングロッドやシーバスロッドのままで簡単に出来るのでこれまでも挑戦してきました。
※とっても簡単なキスの釣り方は旧ブログ内の『釣って楽しく、食べて感動!』ちょい投げキスの釣り方をどうぞ♪

キス釣りは仕掛けを投げることが出来ればちびっ子も楽しめるハードル低めな釣りですし、キスの居場所さえ見つけられれば数釣りも可能だと思います。
でも!
その居場所を探し当てることが難しいですよね~・・・。
1ヶ所目…‥フグ×3
2ヶ所目…‥アタリひとつ無し
3ヶ所目…‥チャリコ×2、フグ×2
・・・
季節の良い時期なら移動もそんなに苦では無いですが、この時期は体中汗びっしょりになるし、車内の温度も凄まじい暑さになるので大変です…。
根性無しのちぃぃは3ヶ所目で粘る相方を堤防に1人残し、車に戻ります・・・。
クーラーボックスに入れておいた冷えっ冷えのタオルで体を冷まし、汗だくの服を着替え、ちょっと横になろう…‥と思った時に、相方からの着信。
「ちぃぃ!釣れ始めたから手伝って~」
「い…今からですかぁ~…(泣)」
・・・・・・
(キス天…‥キス天…‥キス天…‥)
と、やる気復活の呪文を唱えながら、さっぱりしたばかりの体で再び灼熱の堤防に戻ります。
全ては鱚天の為に…
相方のところへ到着するとすでにキャストするだけにセッティング済み。(この辺は本当に上手いです笑)
一投目、

15センチ程しか無いですがキスです!
もう頭の中はふわっふわなキスの天麩羅でいっぱいに♪
いい感じに釣れるし、やっぱりこのキスのプルプルッとしたアタリは気持ち良いものです!
が、しかし!
キスもちぃぃも乗って来たところで
肝心な砂虫が終了・・・

残念ですが、ここで納竿となりました。
そして鱚を食らう!
キスが小さかったのと数も少かったので、実家の採れたて野菜と共に~…

これまた実家で作ったお米を、ちぃぃの大好きなツヤツヤご飯に炊き上げて~…
揚げたての鱚と野菜をてんこ盛りに乗せて~…
相方特製のちょい甘なタレを掛けて~…

鱚と夏野菜の天丼で食べました~!
さて!
次は何を狙いましょうかねーヽ(´ー`)ノ♪
ちぃぃさん、お疲れ様です
安定のキス釣り、シーズンですからね。
確かにキス天は美味いですよね!
刺身よし、吸い物よし、焼いても美味いですが、キス、野菜の天丼うまそうです!
白飯大好きな自分からすると至宝のひと時です。米どころに生まれてよかったと感じますね。
先週、新しいタックルバランス調整に夏イカ終盤(秋イカかも?)と、アジング行ってきました。
釣れはしたんですが満足できるサイズではなく、切り上げようと、最後の一投と決めキャストしたら、フォール中に違和感?からの合わせたら、いいサイズ感!
寄せてきて、キロないぐらいかな?っと思ってあげたらまさかな1.3キロ!!
頑張った甲斐がありました。暑かったのでいいダイエットできました
タックル調整は、持ち重りしてるのでリールの軽量化をして、また調整のため行ってきます!
おはようございます。
毎年恒例の『夏のキス祭り』ですな。
天ぷらで食べると本当に旨いですからね。私も今年は5、6回行きましたよ。
キスは近所で良型が釣れるので越冬キスもたまに狙っています。
具沢山の天丼がまた旨そうで今日の昼は天丼の気分になっております(笑)
ビールでもハイボールでも冷酒でも合いそうですな。
そろそろ青物シーズンが本番を迎えますね。私も本格的にタックルのメンテナンスとラインの巻き替え、ルアーのフック交換を晩酌をしながらやっています。
体幹を鍛えたちぃぃさんが今年はやってくれるでしょう。ちぃぃさんが抱えるヒラスの画像が楽しみです。
ちぃぃさんこんにちは
相変わらず色んな魚を釣ってますね〜
私の好きなテンプラの具材第一位がキスなんですよ〜あのフワフワの食感とジューシーで甘味のある白身は神ですよね
何年か前にパパとキス釣りに行ったんですが小さい5センチぐらいのキスが3匹とフグと赤ちゃんのコチ?しか釣れませんでしたよ
ちぃぃさんのテンプラの写真めちゃくちゃ美味しそうですね
ちぃぃさんのブログはどれも写真がキレイだから大好きです
そうそう、くるくるいわしパターンのシーバス狙いに行ってきたのですがほとんどくるくるしていませんでした
先に来ておられた方に聞いたらもうシーズン終了かな〜って言われてました
もうちょっと早く行くべきでした〜、でもポッパ〜の動かし方が練習出来たのでヨシです
お久しぶりです!!今は昼間は暑くて釣りが出来ないので奥さんとどうぶつの森で魚釣りをしています!!のんびり2人でゲームの釣りもオツなものですよ!!
でもゲームで釣ると本物の魚の引きが味わいたくなるので結局豆アジとアラカブを夜に釣りに行ってます!!
キス釣りって簡単そうなのになかなか上手くいかないんですよね!!僕も天ぷら屋に行くと必ずキスはおかわりします!!
夜でもキスは釣れるんですかね???
元お肉屋さん、こんばんは!
この時期の1.3キロのアオリイカなんてお見事です!!この夏の暑さや周りの「もう夏イカ終了〜」なんて言葉に惑わされる事なく、自分の信じたフィールドに通われていたからこその釣果ですね!新しいタックルの選択もバッチリだったようで今後の釣行もますます楽しくなりますね〜。
あ〜アオリイカ羨ましい〜♪
タツキさん、こんばんは!
青物には体幹、、、重要ですもんね、、、。昨年はやられてばっかりでしたから、「来年こそは鍛えて!」なんて言って気がしますが、体の太さは増して随分とたくましくなりましたが、それは筋肉では無くぷよぷよの脂ぼ…(泣)
さて、そんなことはさておき、タツキさんの近所で良型のキスが釣れるんですね!こちらでも20センチ以上のキスも釣れてるらしいのですが、私にはその半分くらいのサイズしか釣れなかったです。
平戸へ行けるようになるのはもう少し先になりそうなので、美味しい魚(肴かな?笑)を探しながら、その時を待ちたいと思っています^ ^佐賀に住んでいながら佐賀での釣りは久しぶりなので新鮮では有りますがとても苦戦しています。そうそう!先日はカニのぶっ込み(もどき)も挑戦しました。またそんな事も含めて更新しますね!
タツキさんの釣果も楽しみにしていま〜す^ ^
りほさん、こんばんは!
りほさんもシーバス行ってみられたんですねー!私も良い時期に釣りきれ無かったので今年の夏シーバスは終了して来年の課題にしたいと思っています。(くるくるイワシパターンは終了しても苦手なシーバスは今後も頑張っていきます^ ^)
私は色んな魚を釣ってみたいので直ぐに色々手を出してしまう分、上達は緩やかですし釣れない事も多いので悲しくなる事も有りますが、挑戦して釣れる喜びをいくつも味わう事が出来るので、こんなスタイルも悪くないかな?と思っています^ ^
秋になると色んな魚が狙えるので忙しくなりますねー!来週はライトショアジギングをやってみようかと思っています。釣れても釣れなくても報告しますのでまた覗きに来て下さいね!
…と、キスはいつでも狙えるので、りほさんも大好きな天ぷらの具材を狙いに行ってみられてはいかがでしょうか♪
ケイゾウさん、こんばんは!
どうぶつの森の魚釣り、楽しそうです^ ^我が家の娘達もやっていたのですが「シーバスは簡単に釣れるよね〜」なんていうものだから、「現実はそんなに簡単じゃない!」とシーバスの難しさを語った覚えが有ります笑
夜のキス釣りはやった事が無いのですが、調べてみると釣れるようですねー!これは私も知らなかったので是非ともやってみたいと思いました♪
日中はまだ暑さ厳しいですが、朝晩は少しマシになりましたから、ナイトのアジングやキッシングは楽しめそうです。
ケイゾウさんも、是非ともキス天釣りに行きましょ!(^ー^)
ちょい投げ、良いですねぇ(^-^)
ワタシもタックルは準備しているのですが、本命にハマってヤれないんですよ(´・c_・`)
余りにイカちゃんが釣れないので,もう9月からは青物、ロックフィッシュ、フラットフィッシュ等にシフトチェンジしようと思います!
ちぃぃさんこんにちは。
キスの天丼、旨そうです。イイなぁ。
さて私、一昨日から昨日にかけて呼子方面に突撃してきました。マズメのカマス狙いだったのですが、群が入って来ず断念。
それから場所移動しまして。
波止の際、下の方にキラキラしてるのが見えたので岸壁ジギングをしたところ。
ネリゴが釣れました!
青物のシーズンが来ましたよ…!
お久しぶりです、赤政です
ブログ移られたんですね、カッコ良くなりましたね
今年はネリゴが沸きまくっていますが、そろそろヒラマサの声も聞こえてきています
明日今シーズン初のヒラマサ狙いに行ってきます
釣れたらまた報告します
じいじさん、こんにちは!
ちょい投げって、やりたいと思いながら他のターゲットが気になってついつい後回しになってしまいがちですよねー。私もその1人でしたが、今回はどうしてもお土産が欲しくて久し振りにチャレンジしてみました^ ^
青物、ロックフィッシュにフラットフィッシュと9月からは大忙しですね!私も慣れない釣り場を何とか攻略してじいじさんに報告出来るように頑張りますよー。釣れたらまた教えて下さいね^ ^
サイボーグの6番目さん、こんにちは!
ネリゴ良いですねー!今年は良くネリゴの釣果を耳にしますが、私はまだ手のひらサイズを1匹釣っただけで出会えていません(泣)…と言いますか、悲しくなるぐらい魚が釣れていません(号泣)
今週は連休が有るので、久し振りに唐津へ行ってみる予定です。何かしら釣って『ドーンッ!』と画像を載っけられるように頑張って来ますねー^ ^
赤政さん、こんにちは!
明日はシーズン初のヒラマサ狙いとは楽しみですねー!確か赤政さんは色んな地域で釣りをされていたと思うのですが、今シーズンの一発目はどちらの方へ出掛けられるのでしょう〜^ ^
台風の影響も気になるところですが、どうぞ充分に注意されて楽しまれてきてください。お土産話し待っていますね^ ^
お久しぶりです。今のこの時期、職種的に制限厳しく自粛で中々釣りにいけません
(。•́︿•̀。)
せめて投げるだけでもと思い有明海シーバスに数カ月ぶりに行きましたよ。回遊に当たり数回もHITするもエラ洗いでフックアウト(´;︵;`
どうやってファイトしていたか分からなくなります。
なんとか46cmのシーバスGETしましたが、久しぶりの事でランカークラスかと思うぐらい疲れました。
やっぱ釣りいいですね(・∀・)
じゃー坊さん、お久しぶりです!
お仕事上、中々釣りへ行けなかったのはお辛かったですね(;ω;)
せめて投げるだけでも、、、との思いは私も良〜く分かります。
でも、そんな思いで出掛けてもこちらの思い通りに行かないのが釣りだと思うのですが、じゃー坊さん凄い!きっと日頃の行いですね!(^ー^)♪
私もこの夏は近場の伊万里でシーバス狙い続けた日々でしたが、一本も釣ることは出来ませんでした(T-T)シーバスって本当に難しい〜です。じゃー坊さんは好きシーバスルアーとか有りますか??今度良かったら教えて下さい(^人^)宜しくお願いします。
お返事ありがとうございます。(・∀・)
実はまだまだ未熟者でしてミノー等のプラグでは釣果は無く、メタルバイブ(圧倒的に攻めれるポイントさんの300円位の)をバイブを感じる程度の速さで底から5~6回シャクって沈めています。他はメタル丸等のブレード系を底からタダ巻きして僅かながらの釣果になってます。有明海なら潮の高低差があるので効果が出ているのかもしれません。他の場所ではマゴチ等底物が釣れるので、どちらかと言うと底物アクションだと思います。いつかはミノー系で釣果を出したいですw
じゃー坊さん、有難うございます!有明海のシーバスは1人でチャレンジした事がありますが全く何の反応も得られなかったので、今度は鉄板系のバイブレーションを持って挑戦してみたいと思います^ ^ボトムの釣りになると根掛かりは避けられないので、安いルアーは有難いです♪あ、そうだ!次回はダイソーのバイブレーションも試してみますね〜!
こんにちは。はじめまして。旧blogから飛んで参りました。佐賀市内で氷の販売してるところの場所が知りたいんですが まだありますでしょうか? 住所もしくは 目印等教えてもらえたら幸いです。 10月に壱岐に観光旅行ついでに アジングをしようと思ってます。 唐津からフェリーでいくのですが 唐津で氷が買える所知っていらっしゃったら教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。 釣り日記楽しく拝見させてもらってます。
もずくらげさん、初めまして^ ^
ご質問の佐賀市内の氷販売所の件ですが、今もちゃんと販売されているか確認した上でお返事させて頂こうと思っていたので、お返事が遅れてしまい申し訳有りません。
本日中に訪ねてみようと思っていますので確認が取れましたらこのコメントに追記させて頂きますね!
それから10月に壱岐に遠征されるとの事ですが、本当に偶然なのですが昨日相方より「壱岐へ車中泊で釣りに行こう!」と提案が有り、この際イレクターパイプを使ってしっかりとした車中泊仕様にしようとちょうど今ホムセン巡りをしている所でした^ ^
唐津の海氷の事は残念ながら分からないのですが、釣具屋さんへ行った時に聞いてみようと思います。分かりましたらブログにアップしますね^ ^
是非、壱岐遠征に行かれた際はお話を聞かせて下さい♪お待ちしています。
もずくらげさん、氷販売所行って来ました。
連休中だからなのか、昨日の夕方に確認に行ったところ殆ど氷は残っていませんでした。場所は鍋島の「K’s garage」さんという会社の駐車場に設置されています。(Googleマップで確認出来ました。)粒氷と、家庭の冷蔵庫で出来るような四角い氷の製氷機が有りましたが売り切れることも有るようなのでご注意下さいね^ ^
こんばんは。わざわざありがとうございました。アジングは初めてで嫁(ほぼ初心者)とどちらが多く釣るか競争するつもりです。むかーしむかし 生月島の船を沈めて漁礁つくってある秘密の場所で 53センチのアジを釣って 釣り新聞に載った思い出もありました。 壱岐は行ったことないので 今からソワソワしてます。(笑)